的場源四郎
まとば げんしろう
生没年不詳
紀伊雑賀党の猛将。1581年の信長による雑賀鷺森攻めの際には寡兵でよく支え、本願寺顕如から信国の名刀等を拝領したと伝えられ、また4年後の秀吉による紀州攻めの際には最前線の泉州沢城に入って奮闘したというが、確実な資料が少なく伝説的な武将。
丸目長恵
まるめ ながよし
1540〜1629
蔵人佐。晩年には徹斎(鉄斎)を名乗る。肥後相良氏の家臣で16歳の時に大畑合戦で初陣を飾る。本渡城の天草伊豆守より中条流を学び、剣聖・上泉信綱に試合を挑むが敗れて入門、以後新陰流を学ぶ。信綱が将軍足利義輝に兵法を上覧に入れた際には打ち太刀を務めた。のちタイ捨流を興す。和歌や笛などにも長じていた風流人でもあり、晩年は農耕に従事したという。
INDEX
iモード戦国浪漫