お松の方
おまつのかた
1547〜1617
前田利家の正室で後の芳春院。非常に聡明な女性で秀吉の正室高台院と仲が良く、多面にわたって利家を助けた。また関ヶ原の際には自ら江戸に向かって家康の人質となり前田家を救った。

お万の方
おまんのかた
 ? 〜1619
お督の局、後に長勝院。伊勢の神職あがりの大坂の町医者・村田意竹(おきたけ)の娘で(異説あり)、はじめ徳川家康正室・築山殿の侍女であったが、やがて徳川家康の最初の側室になったと伝えられる。於義丸(後の結城秀康)を生んだ。

妙玖
みょうきゅう
1499〜1545
安芸小倉山城主・吉川国経の娘で毛利元就の糟糠の妻。隆元・元春・隆景・五龍局の母。生前の名は不明で妙玖は法名。四十七歳で世を去ったが、元就は後の手紙にも「妙玖が生きていたら」と記しており、典型的な良妻賢母型の女性ではなかったかと思われる。

INDEX

iモード戦国浪漫