果心
かしん
生没年不詳
通称果心居士。初め大和興福寺に僧籍を置いた異能の修験者。外法による幻術に長じたと伝えられ、そのため興福寺を破門される。天正十二年六月に秀吉に殺されたとされるが、詳細は不明。

加藤段蔵
かとう だんぞう
生没年不詳
通称「飛び(鳶)加藤」。戦国期で最も異能の忍者のうちの一人として知られる。上杉謙信に仕えるべく越後へ行くが、そのあまりの異能ぶりに追い出され、続いて武田信玄のもとへ行くがやはり魑魅魍魎の類と見なされ、土屋昌次に斬られたとも、馬場信房の屋敷にて射殺されたともいう。

唐沢玄蕃
からさわ げんば
生没年不詳
もとは信濃沢渡の地侍で、真田昌幸・信之に仕えた伊那忍者。天正初期に割田新兵衛とともに信濃尻高城に忍び込み、焼き討ちに成功。長篠合戦にもその名が見えるが、彼は危地をくぐり抜け無事帰国している。

神戸ノ小南
かんべの こなん
生没年不詳
戦国期の伊賀国神戸郷の下忍。その忍びの技術は各国の忍者たちの間でも高く評価され、怖れられたという。

城戸弥左衛門
きど やざえもん
生没年不詳
通称「音羽(おとわ)ノ城戸」。戦国期の伊賀国音羽郷の中忍クラスの下請け忍者。とくにその高度な鉄砲術は忍者たちの間でも怖れられたという。信長を大鉄炮で狙撃したというエピソードを持つ。

高山ノ太郎次郎
こうやまの たろうじろう
生没年不詳
本名は不明。姓は「甲山」とも書く。戦国期の伊賀国上野郷の下忍。その忍びの技術は各国の忍者たちの間でも高く評価され、怖れられたという。彼の屋敷跡が現在、上野公園内の「伊賀忍者屋敷」として現存している。

INDEX

iモード戦国浪漫