海の釣り堀には、真鯛をメインにメジロ(ワラサ)・イシダイ・スズキなど、大型でかなりパワーのある魚が放流されています。これらの魚を効率よく釣るためにはどういった仕掛けが有効なのでしょうか。 |
![]() 更に最近では人気上昇に伴い、海上釣り堀専用の仕掛けが各メーカーから続々と発売されていますから、これらを利用するのも手軽で良いでしょう。少し大きな釣具店なら、まず置いてあります。 ![]() 大型魚の場合は予想以上に引きが強いですから、ハリスの太さを過信せず、竿やクッションゴムの弾力とリールのドラグを利用して慎重にやりとりして下さい。 クッションゴムを使用せずに硬い竿で無理矢理力任せに引き上げようとすると、5号や6号のハリスでも簡単にとばされてしまいますし、ヘタをすると竿先が折れます。 ![]() 中小型マダイ→チヌ5号+ハリス3号 大型青物→チヌ7〜8号+ハリス6号 中型青物→チヌ6号+ハリス5号 兼用仕掛け→チヌ6号+ハリス4〜5号 といったところでしょうか。でも、これは個人によってかなり差がありますので、ひとつの参考としてご覧下さい。 ![]() もちろんチヌ針だけに限らず、マダイ、伊勢尼、ヒラマサ、スズキ(セイゴ)、ビッグサーフなどの各針でもOKです。色も黒・金・銀・オキアミ色など様々で、変わったものでは 夜行塗料やカン付きの針 などもあります。 自分の釣りスタイルや狙い物へのこだわりで針とハリスを選び、オリジナルの仕掛けを作るのもまた楽しくていいものです。 とにかく「海の釣り堀を楽しむ」ことを、私は第一義に考えています。 |