関ヶ原の戦い

関ヶ原の戦いは、戦国史上はもとより、日本史上にその名を留める大戦として広く知られています。ここでは戦いの発端や結果はもちろん、それと同時に日本各地で起こった局地戦も含めて多角度からご紹介していきたいと思います。
なお、本稿は巷説・伝承なども引用の上で作成してあり、史実の追究を目的として作成したものではないことを、あらかじめお断りさせていただきます。


関ヶ原の戦いとは

 慶長五(1600)年九月十五日、現在の岐阜県不破郡関ヶ原町一帯で、徳川家康を総大将とする東軍と、毛利輝元(実質上は石田三成)を総大将とする西軍の間で一大決戦が行われたことは、歴史にさほど詳しくない人でも知っていると思われる事実である。しかし、戦いはわずか一日で実にあっけなく終わった。結果は家康が勝利を収め、三成等西軍首脳は斬首・所領没収・減封などの処分を受け、程なく家康は江戸に幕府を開いて政権基盤を確固たるものにしていく。
 しかし、戦いが行われたのは関ヶ原一帯だけではない。東北から九州にいたるまで、各地でそれぞれの思惑を抱く大小名たちが、裏切り・すれ違い・父子の訣別など様々な人間模様の渦巻く中で、それぞれの戦いを行っているのである。
 ここでは「関ヶ原の戦い」と言うよりも、むしろ「慶長五年の人間模様」的な角度から、悲喜こもごものエピソードを織り交ぜて、この日本史上未曾有の大戦およびそれに付随して各地で起こった大小の戦いをご紹介していきたいと思う。

:階層なし :階層あり  点滅は更新ページ 

風雲・慶長五年
 
 序章・関ヶ原
 
 年表で見る慶長五年


関ヶ原周辺の戦い
 
 福束城の戦い 〜丸毛兼利の関ヶ原〜 8/16 (美濃)
 
 南美濃の戦い 〜高木一族の関ヶ原〜 8/16〜19 (美濃)
 
 上ヶ根の戦い 〜遠藤一族の関ヶ原〜 8/20 (美濃)
 
 竹鼻城の戦い 〜杉浦重勝の関ヶ原〜 8/22 (美濃)
 
 米野の戦い 〜織田秀信の関ヶ原1〜 8/22 (美濃)
 
 岐阜城の戦い 〜織田秀信の関ヶ原2〜 8/23 (美濃)
 
 河渡川の戦い 〜舞 兵庫の関ヶ原〜 8/23 (美濃)
 
 八幡城の戦い 〜稲葉貞通の関ヶ原〜 9/1〜4 (美濃)
 
 杭瀬川の戦い 〜島 左近の関ヶ原〜 9/14 (美濃)
 
 大垣城の戦い 〜福原長堯の関ヶ原〜 9/14〜23 (美濃)
 
 関ヶ原番外編 〜教如上人の関ヶ原〜 8/?〜9/? (美濃)


全国各地の戦い
 
 伏見城の戦い 〜鳥居元忠の関ヶ原〜 7/19〜8/1 (山城)
 
 田辺城の戦い 〜細川幽斎の関ヶ原〜 7/21〜9/18 (丹後)
 
 大聖寺城の戦い 〜山口宗永の関ヶ原〜 8/2〜3 (加賀)
 
 浅井畷の戦い 〜丹羽長重の関ヶ原〜 8/8 (加賀)
 
 安濃津城の戦い 〜富田信高の関ヶ原〜 8/24〜25 (伊勢)
 
 上田城の戦い 〜真田昌幸の関ヶ原〜  9/5〜9(信濃)
 
 鳥羽城の戦い 〜九鬼嘉隆の関ヶ原〜 9/13 (志摩)
 
 大津城の戦い 〜京極高次の関ヶ原〜 9/13〜15 (近江)
 
 石垣原の戦い 〜黒田如水の関ヶ原〜 9/13〜15 (豊後)
 
 長谷堂城の戦い 〜直江兼続の関ヶ原〜 9/15〜10/4 (出羽)
 
 佐和山城の戦い 〜石田一族の関ヶ原〜 9/17〜18 (近江)
 
 福知山城の戦い 〜小野木重勝の関ヶ原〜 9/23〜10/18 (丹波)


決戦とその後
 
 関ヶ原の戦い 〜両軍、激突!〜
 
 戦の前後における所領比較
 
 西軍主要諸将のその後


関ヶ原の戦い・注目武将
 
 若武者・飯沼長資
 
 島左近・平群谷の驍将


関ヶ原の戦い・アラカルト
 
 史跡探訪・関ヶ原周辺
 
 関ヶ原お勧めスポット
 
 参考文献等

※背景画像:関ヶ原町歴史民俗資料館蔵『関ヶ原合戦図屏風』(掲載許可済)